★秋冬は寒暖差疲労にご注意を★ 【矢場町で肩こり・脚のむくみ・姿勢矯正ならウェミアス! 20時以降施術OK】

気温の寒暖差が大きいことにより

自律神経の機能が乱れて体が疲れることを

寒暖差疲労といいますが


人は体温を調整する際に自律神経を使って

体を震わせることで筋肉を動かしたり

血管を収縮させ筋肉を硬くすることで

体温を上げています。


一方、汗をかくことで体温を下げる

身体活動もおこなうため

それらの働きが1日の中で何度も切り替わると

自律神経が過剰に働いて疲労を誘発します。


寒暖差が大きい季節の変わり目に

風邪を引いたり、体調を崩したりする人が

多くなるのも、これが理由のひとつ。


また、冬の時期に

暖房のきいた部屋から寒い屋外に出て

また暖房のきいた電車に乗って

また寒い屋外に出る

といったことも体が寒暖差の影響を

受けている状況の1つと言えます。



◆生活習慣の中で取り入れてみては◆


【体を温める食べ物を多く摂取する】


深部体温が上昇することで

臓器が安定し自律神経も安定します。


土の中の食べ物(根菜類)

冬や寒いところで取れる食べ物を

多く摂るのもGOOD。


【規則正しい生活】


睡眠、排便、食事は体のリズムを作る基本であり

自律神経に強い影響を与えます。


太陽に当たることで

睡眠物質の前駆物質であるセロトニンを増やし

眠りやすい状態を作ります。


睡眠は7時間程度、23時から6時の間で

寝るのが理想的。


3食きちんと食事をするのも

大切ですよね。


【入浴】


1日1回はお風呂で副交感神経を優位にする

または汗をかくなどで自律神経を鍛えるのがGOOD。


【なるべく暖房や冷房器具に頼らない】


冷暖房に頼ると自律神経を使わないため

自律神経の活動が悪くなります。



美容矯正専門店 Wemias(ウェミアス)

名古屋矢場町で肩こり脚のむくみ姿勢矯正ならウェミアス! ~お体の不調改善から痩身美ボディ作りまで~ 当サロンでは見た目の矯正を 得意としておりますので 初日から効果を実感して頂けます 丁寧なカウンセリングと無理のない施術で 当日からご満足いただける施術を目指しております

0コメント

  • 1000 / 1000