★コラーゲンは体の組織に存在★ 【矢場町で肩こり・脚のむくみ・姿勢矯正ならウェミアス! 20時以降施術OK】
皮膚の弾力を保つために
有効といわれているコラーゲン。
美肌を作るために
コラーゲンを積極的に摂っている方も
多いですよね。
コラーゲンとは
皮膚や髪の毛などを構成するたんぱく質のこと。
人の体にあるたんぱく質のうち
約30%はコラーゲンだといわれています。
コラーゲンのうち
40%は皮膚、20%は骨や軟骨
残りは血管や内臓などに分布しています。
コラーゲンといえば
お肌・皮膚のイメージですが
実はそれだけでなく
体のあらゆる組織にも
存在しているんですね。
コラーゲンは食品などから摂取しなくても
体内で生成することができます。
ただし、生成するためにはビタミンCが必要。
ビタミンCが不足すると
コラーゲンは生成できません。
体内でコラーゲンを作ることはできるものの
ビタミンCの摂取量が少なければ
コラーゲンは不足してしまいます。
コラーゲンを不足させないためには
ビタミンCの摂取に加えて
構成要素であるアミノ酸を摂取することが大切。
その他、ビタミンAも
コラーゲンの生成に関わっています。
コラーゲンのおもな働きは
・皮膚の健康を保つ
・血管の柔軟性を保つ
・髪の毛の健康を保つ
お肌のケアを意識して
コラーゲンを摂取した時に
まずは、血管や内蔵、骨に軟骨に
使われることになるので
摂取量が少ないとお肌に届かない可能性も。
コラーゲン摂取=お肌が綺麗に
というイメージは一旦無しに。
それでもお肌にという方には
お肌に直接届けるコラーゲンのサプリメントも
開発されているようなので
そういうものも活用するといいかもですね。
0コメント