★室内外の温度差と冷えが夏バテの主な原因★ 美容整体 ドームサウナ ヘッドマッサージ 美容矯正専門店 Wemias(ウェミアス)
夏バテは、紫外線や高温多湿な気候など
季節性の環境ストレスが基本的な要因。
しかし、それより影響が大きいのは
外気と屋内の温度差
夏季休暇などによる生活習慣の乱れ
冷房や冷たい飲食物による冷え。
それらにより疲れが取れない
胃腸の調子が悪いなどの不調感が
起きてきます。
室内と室外の温度差が大きい状態が続くと
体には大きなストレスがかかります。
体温を調整する自律神経が酷使されて疲労し
体の表面は冷えているのに内部はほてって
上半身は汗をかき、下半身は冷える
寒熱のアンバランスが起こることも。
だるさや首肩のコリ、頭痛などの不調感から
不安に繋がりやすくなります。
予防するには
暑い夏でも室温目安は28℃で
温度差を作らないことが大切。
気温35℃以上の日も多い近年
平均エアコン設定温度は外気と
10℃近く差があるとの説が。
設定温度は低くしすぎず
外気との差はなるべく小さく。
また汗をかける体づくりで
体内にこもる熱を発散。
温度調節が苦手な人は
汗をかく習慣がなく
汗腺の機能が衰えている場合も。
朝晩の暑すぎない時間帯に
ウォーキングを20分程度おこなって
シャワーではなく浴槽入浴でも
汗をかくのがBEST。
さらに、骨盤のゆがみを整えて
血流の流れをスムーズに。
コリで緊張した筋肉をほぐすことで
体の偏りにアプローチ。
骨格のゆがみによって
体熱を運ぶ血流が悪化したり
自律神経の信号伝達を
阻害した状態の緩和に期待が。
サロンの全身&ドームサウナで
姿勢を正して全身のバランスを整えて
夏バテ防止に役立ててくださいね。
オリジナルサイト
0コメント